
お下がりのお礼は何が良い?
やっぱり定番のお菓子がいいのかな?



お返しっていくらぐらいがいい?
お下がりのお礼の相場が知りたい!
お下がりのお礼ってどこまで気を遣えばいいのか悩みますよね。
あくまで「いらなくなったもの」をいただいているので、お返しは相手が気兼ねなく受け取れるものを選びましょう。
予算は1,000~3,000円ほどで、使ったり食べたりすると無くなってしまう消耗品や飲食物がおすすめです。
お下がりのお礼に喜ばれるもの
- デパ地下お菓子
- ギフトカード
- 図書カード
- ジュースのつめあわせ
- スーパーで買えるもの(季節の果物など)
- 子どもが喜びそうな消耗品(文房具、ぬりえなど)
この記事では1,000円未満のものから、3,000円台まで価格やシーン別に、
本当にもらってうれしいお返しの品を紹介します。
\お返しめんどくさいな…という方は、楽天でギフト券を購入→LINEで贈りましょ♪/
画像引用:楽天
お下がりのお礼の一般的な相場は?


画像引用:楽天
お下がりのいただいたものや量、相手との関係性にもよりますが、お礼の一般的な相場は1,000~3,000円ほどです。



ママ友だったら1000円未満、職場や親せきだったら2000~3000円ほどが多いようです
「つかわなくなったものにお礼はいらない」と考える人も多いので、相手が気兼ねなく受け取れるような金額でお礼を選ぶとよいでしょう。
高額なお下がりのお礼の場合はどうする?
お下がりといえば服が多いですが、高額なお品をいただくこともありますよね。
- 大型ベビー用品(ベビーカー、ベビーベッド、チャイルドシートなど)
- おもちゃ(プラレール一式など)
- キックバイク、自転車
- 制服、園服、体操服
こうした場合は、品物の1~2割ほどの金額が相場になるようです。
相手に気負わずに受け取ってもらえるよう、高くても5,000円以内でお礼の品を選ぶと良いでしょう。



我が家も高級ベビーカーをお下がりでいただいたときは、
↓の菓子折りをお渡ししました♪
\クラブハリエなら間違いなし♪/
【予算別】お下がりのお礼におすすめのお菓子3選


画像引用:楽天
お下がりのお礼には、特別感を演出しやすいデパ地下スイーツがおすすめです。
賞味期限がながいものだとなおよし!
家族で分け合えるようなお菓子の詰め合わせもいいんですが、
1,000~2,000円ほどの「ママひとりでこそっと食べちゃえ♪」ぐらいの量のものも十分喜ばれますよ。



自分ではなかなか買わないけど、もらったら嬉しいお菓子ってテンションあがります♪
1000円~3,000円で買える、はずさない菓子折りを紹介します。
▶▶【3,000円以内】今イチバン売れてるギフトにぴったりな焼き菓子をみてみる【楽天】
【1000円未満】モロゾフのファヤージュ


画像引用:楽天
モロゾフといえばプリンが有名ですが、実はこの木の葉クッキーも知る人ぞ知る名品なんです。
薄いクッキー生地にナッツとチョコがはさんであって、サクサクといくらでも食べられちゃいます。
お手頃価格なのに、おしゃれな缶にはいっているので高見え間違いなし♪
【1,000~2,000円】ヨックモックのシガール


画像引用:楽天
お返しの王道ともいえるヨックモックのシガール。
バターの香りとサクっほろっの食感がたまりません。
価格別にいろんな詰め合わせがそろっているので、予算に合わせて選びやすいのも嬉しいところ。
▶▶ヨックモックのシガールのほかの詰め合わせをみてみる【楽天】
【2,000~3,000円】アンリシャルパンティのガトー・キュイ・ラビテュール


画像引用:楽天
アンリシャルパンティエの代名詞ともいえるフィナンシェの詰め合わせセットです。
いろんな種類が個包装になっているのがいい!
送料込みでこの値段なので、私もよく贈らせてもらってます♪
▶▶アンリ・シャルパンティエでほかのお菓子のギフトをみてみる【楽天】
お下がりのお礼にお菓子以外なら何がいい?
相手の好みや食物アレルギーなど、お菓子を贈りにくい場合もありますよね。



小さいお子さんがいると、お菓子まだ食べさせてないかな?とか悩むんですよね
そんなとき、お菓子以外でもらって嬉しいお返しの品をまとめました。
お下がりのお礼:ギフトカード
お菓子以外のお礼で、いちばん喜んでもらえるのがギフトカードです。
わざわざギフトカードを買いに行くのもめんどくさいので、私はいつも楽天でギフト券を購入しています。
【楽券】楽天で購入できるデジタルチケット


画像引用:楽天
500円、1,000円分の2種類があり、ギフト券の種類も多いので選べる商品の幅が広がります。
楽券のなにがいいって、購入したギフト券がLINEでおくれちゃうところ!



住所を知らないママ友や、なかなか会う機会のない友人にも気軽にお礼ができます♪
楽券はいろんなお店のギフト券があるんですが、わたしがいつも贈るのは、「サーティワン アイスクリーム」!
ちょっとした贅沢気分を味わうことができるので、ママ友からも喜んでもらえます。
ほかにも、丸亀製麺やローソン、ファミリーマートといったコンビニ系もあるので使い勝手がいいんです。
ほかにもまだある!楽券ラインナップ例
- コメダ珈琲
- サンマルクカフェ
- タリーズ
- リンツ
- ビアードパパ
- 大戸屋
- 丸亀製麺
- 吉野家
- すかいらーく
あと、楽券はお買い物マラソンも対象になるので、自分用にも購入してポイントざくざくためてます♪
お下がりのお礼:図書カード


画像引用:楽天
500円から買える図書カードは、ちょっとしたお下がりのお礼にぴったりです。
子どもの絵本や図鑑、参考書などを買うのに役立ててもらえるはず。



本代って高くつくので、迷惑にもならず喜んでもらいやすいです♪
▶▶周りに本屋さんがなくても大丈夫!図書カードも楽天で買えます
お下がりのお礼:ジュース


画像引用:楽天
ジュースのつめあわせも、子どもから大人まで喜んでもらえる定番ギフトです。
小さいお子さんがいる家庭なら、飲み切れて持ち運びがしやすい紙パックタイプがおすすめ。
▶▶【3,000円以内】ギフトにぴったりのジュースのつめあわせをみてみる【楽天】
スーパーで買えるもの(果物など)
スーパーで買えるものなら、相手もかしこまらずに受け取りやすいですよね。
お子さんのいる家庭なら、イチゴやブドウといった旬の果物も喜ばれます。



季節の果物は買うとなかなか高いので、もらうと嬉しい♪
あとは、手軽な金額でセンスのいいプチギフトがみつかるカルディもおすすめです。
「これSNSで人気で買ってみたら美味しかったの、よかったらどうぞ!」と渡すと、めちゃくちゃ喜んでもらえます。
▶▶バズりすぎてカルディでは入手困難!ホットチョコレートを見てみる【楽天】
子どもが喜びそうな文房具


画像引用:楽天
「お返しのお礼はいらないから!」といわれたときでも、お礼なしというのも気が引けますよね。
そんなときは、相手のお子さんにむけてのプレゼントだと受け取ってもらいやすいです。
喜ばれる子ども向けプチギフト
- 文房具(鉛筆やノートなど)
- 粘土
- 塗り絵
- シール
- 折り紙



「この前〇〇ちゃんのママからプレゼントもらったから、〇〇ちゃんにもどうぞ!」とわたしています。
お下がりのお礼の品は、相手が気兼ねなく受け取れるものをおくろう♪
お下がりのお礼の相場は、1,000~3,000円ほどで、
高額な品をいただいた場合でも5,000円以内でお礼をするのが一般的です。
その中でも、相手がもらってうれしいお返しの品を紹介しました。
ちょっとしたお返しにぴったりな気の利いたお礼
- デパ地下お菓子
- ギフトカード
- 図書カード
- ジュース
- スーパーで買えるもの(季節の果物など)
- 子どもが喜びそうな消耗品(文房具、ぬりえなど)



形に残らないもので、気軽に受け取りやすいものが喜ばれます♪
「ぶっちゃけ、お下がりのお礼の品を買いに行くのがめんどくさい……」
という方には、楽券でギフトカードをLINEでおくるのが手軽でおすすめですよ♪
コメント