2歳の偏食がひどくて疲れちゃった。
いつまで続くんだろう…もうご飯の時間が苦痛すぎる!
離乳食期にはなんでもよく食べていたのに、2歳すぎたあたりから「白米だけ」「うどんだけ」「唐揚げ・ポテトだけ」の偏食に悩む……。
めちゃくちゃ分かります。
むすめも1歳半をすぎたあたりから、野菜や魚、肉をまったく食べなくなりました。
- 偏食になったのは私の育て方のせい?
- このままじゃ栄養不足になる?
こんな生活がいつまで続くのか……おわりが見えないから不安で心配になるんですよね。
そこで偏食っこを育てたママさん60名に、偏食が改善した年齢ときっかけを独自にWEB調査しました。
結果、6歳までにお子さんの偏食が改善したと回答した方は約7割にものぼりました。
「みんながこの時期までになおる」というわけではありませんが、なんとなく希望の光が見えたきがしました
他にも偏食が改善したきっかけも詳しく調査したので、同じように悩めるママさんの参考になればうれしいです。
- 偏食はいつまで続くのか?
- 偏食が改善されたきっかけは?
- 偏食の子どもと上手に付き合う方法は?
ひどい偏食いつまで続いた?改善されたきっかけは?60名のリアル口コミ
偏食が幼児期によくみられることとはいえ、この状況がいつまで続くのか不安ですよね。
- 子どもの偏食がいつまで続くのか?
- 偏食が改善するきっかけってなんだったのか?
同じように悩んだ経験のある先輩ママさん60名に、独自調査をおこないました。
調査期間:2023年9月
調査手法:インターネット調査
調査地域:全国
調査対象:お子さんの偏食が改善された経験を持つ方
サンプル数:60人
聞けるようなママ友がいないので、WEBアンケートとったんです(小声)
全体の約7割が6歳までにひどい偏食が改善していた
Q.お子さんの偏食はいつまで続きましたか?
1~3歳までが13人、4~6歳までが30人と、6歳までに偏食が改善したと感じている先輩ママが約7割にも上ることが分かりました。
食育に関する本を読むと、偏食は就学前の幼児期に強く見られる傾向と書かれていることがほとんどなんですが、「ほんまかいな」と疑っていた私。
だって本当に食べないんだもの……
このリアル口コミの結果に、成長とともに少しずつでも食べられるものが増えていくのかも、と勇気づけられました。
では、偏食が改善したきっかけはなんだったのでしょうか?
1位から5位までランキング形式で紹介します。
偏食改善のきっかけ1位:「給食」
子どもの偏食がなおるきっかけとして、圧倒的に多かったのは「給食」でした。
幼稚園・小学校での給食がきっかけと回答したママは23人にも上りました。
給食で偏食が改善されたと感じた理由を聞いてみたところ、次の4つがあがりました。
- 専門家が子どもの食べやすいよう調理している
- 先生に褒めてもらいたいと頑張る
- 周りのお友達が「美味しい」と食べている姿に刺激を受ける
- 毎日同じ時間に食べる(生活リズムが整う)
ワーママの友達も「保育園の給食だけは残さず食べる」といっていたので、集団生活での環境は大きいようです。
小学校に入学し給食が始まり、クラスの友達と一緒に食べることで偏食がなくなりました。
幼稚園に入園し、お友だちと給食を食べるようになってから。嫌いなものも一口は食べてみよう、という指導から、年中に上がる頃には食べられないものがなくなってきた。
小学校に入学して、給食で色んな食材を給食で味わったおかけで、食材の美味しさがわかったようです。
保育園の給食が一番のきっかけだと思います。様々な素材を異なった味付けで、周囲の子どもたちが食べる様子に興味を持ち、自分でも食べてみようかなと思えたみたいです。
我が家のむすめも、少しずつ食べれるものが増えたきっかけはプレに入園したことでした。
給食ではなくお弁当持参でしたが、お友達と一緒に食べることが嬉しいのかいつも一番に完食。
むすめが「お野菜ぜんぶ食べられるのよ~」と先生に話していたそうで、実際にホンモノの野菜を入れることに。
おどろくことに、ブロッコリーやかぼちゃなど苦手な野菜も1品なら食べられるようになりました。
偏食が改善したきっかけ2位:「好きな食べ物に混ぜる」
次におおかった回答が「好きな食べ物に混ぜる」でした。
子どもの苦手食材としても有名なピーマンやほうれん草も、細かくして好物に混ぜて食べさせていたようです。
どんな料理に混ぜていましたか?
- カレー
- ハンバーグ
- 餃子
- お好み焼き
- ポタージュ・お味噌汁
- オムライス など
他にもにんじんやかぼちゃを蒸してペースト状にし、プリンやケーキに混ぜるなどスイーツにするとすすんで食べてくれる、という意見も。
我が家のむすめもにんじんケーキ、かぼちゃプリンは喜んで食べます
野菜を食べられた!という達成感や、徐々に味に慣れてきて食べやすくなる、などで偏食が改善したようです。
好きな食べ物にいろいろ混ぜてみたり、残してもいいから1口から始めようとプレッシャーをかけないように気をつけていました
食べず嫌いが激しかったのが一番の原因でした(例えばピーマンとか椎茸など)。いつもの食事に嫌いなものを少量づつ混ぜて慣れさせたことが改善のきっかけになりました。
野菜が嫌いで、特に匂いの強いピーマンなどは絶対食べなかったのですが、ある日細かく刻んで好物のウィンナーを入れてケチャップで炒めてオムライスにするとびっくりするくらいよく食べてくれました。
偏食が改善したきっかけ3位:おともだちや憧れの人の存在
4~12歳で偏食が改善したと回答した方の中には、「おともだちや憧れの人の存在」がきっかけという意見が目立ちました。
この時期は友達関係が綿密になり、将来への意識がめばえる学童期ならではのきっかけですね。
大好きな野球選手の食事動画を見るきっかけがあり、そこに嫌いなピーマンが入っていて頑張って食べるようになった。
子供が野球を始めたのですが、同じチームの2つ上の男の子に憧れており、その子が『試合に強くなるために嫌いな食べ物もたべる!』いったことから、子どもの偏食が少なくなって助かってます。
自分の大好きな友達が、同じご飯を食べて美味しいと言っているのを見て食べようと思ったと子供が話していました。
偏食が改善したきっかけ4位:家庭菜園
ご家庭で一緒に野菜を育ててみることで、苦手な野菜にも愛着がわいて食べやすくなるようです。
ミニトマト、きゅうり、なすなどはプランターでもできるので、ベランダ菜園を楽しまれている方も多かったです。
家庭菜園をしました。水やりをし成長したら野菜を収穫すると、自分で作った野菜を食べたがるようになりました。
「自分達で育てた野菜はおいしいね」と食べてくれました。実際に野菜はどうやって育つのか、子どもの好奇心を刺激したのもよかったと思います。
偏食が改善したきっかけ5位:自宅以外での食事
ピクニック、おばあちゃんの家、外食、旅行先など自宅以外での食事によって偏食が改善された方もいらっしゃるようです。
たしかに大人でも食べる環境が違うと、食べられる量が増えたり、いつもとは違う料理にチャレンジしたりしますもんんね。
旅行先でのバイキングがきっかけです。いつもと違う料理がたくさん並んでおり、食に興味を持ったように感じました。いつもと違う環境で食事をしたことが、子供に良い影響を与えたのかもしれません。
極端に野菜が嫌いでしたが、サラダバーのある店へよく行くようにすると、少しずつサラダを取ってくるようになり、半年くらいで改善しました。
番外編:小学生でも偏食が治らなかったら?
少数意見ではありますが、幼児期や学童期よりも上、18歳以上で偏食を克服された方もいらっしゃいます。
小学校・幼稚園での給食、お友達と一緒に食べる、外食や旅行といった環境でも改善しなかったのに、なぜ克服できたのでしょうか?
身体の仕組みや栄養について学ぶことで、自分の健康について考えるようになったそう。
「このままではよくない」と自分で気づいたことから、自発的に偏食を直そうと頑張っていました。
自分で気づいたからこそ、偏食を改善することができたんでしょうね。
立派なお子さんだなあ……。
私がこころがけていた偏食に悩みすぎない対処法
先輩ママ60名のリアルな声を紹介しましたが、きっとこのブログを読んでくださっているということは、今までいろんな策を試してきたはずです。
- 親がいっしょに食べて「おいしい!」と声をかける
- 切り方や調理の仕方を工夫する
- おやつを減らす
- 生活リズムを整える
でも食べないんですよね……(白目)
「食べないときは食べない!」と頭で理解できても、健康にかかわることだからどうしても頑張りすぎてしまうもの。
そんな頑張り屋さんのママへ、私がこころがけていた悩みすぎない対処法を紹介させてください。
食べる食材の栄養素を調べてみる
偏食のなにが心配って、やっぱり栄養不足にならないか?ですよね。
ためしに、偏食なりにむすめがどれだけ栄養をとれているのか、食べれる食材の栄養価を調べてみたんです。
私が思っていた以上に栄養が摂れていました!
そういえば風邪もひかないし、便秘もないから意外と大丈夫なのかも
むすめがよく食べる、「白ご飯・ゆで卵・納豆」の栄養素をお伝えします。
白ごはん
- タンパク質:6.1g
- 鉄:0.8mg
- 亜鉛:1.4mg
- 食物繊維:0.5g
白ごはんって炭水化物のイメージが強すぎますが、それだけじゃなかったんです!
肉類を全く食べないむすめは、鉄分の不足が心配だったんですがお米にも含まれていたんですね。
白ごはんもスーパーフードなのでは?!
亜鉛まで含まれてるとはおどろきました。
ゆでたまご
- タンパク質:12.5g
- マグネシウム:11mg
- 亜鉛:1.5mg
- 鉄:1.1mg
- ビタミンA(レチノール当量):160μg
- ビタミンD:2.5μg
- ビタミンB2:0.32mg
タンパク質だけでなく、ビタミン類も豊富。
たまごは「完全栄養食」とも言われていますが、その名は伊達じゃなかった!
ビタミンAは皮膚や目の健康、ビタミンDはカルシムの吸収を促進、ビタミンB2はエネルギー産生に働きかけるそうです
ひきわり納豆
納豆40gに含まれる栄養素(株式会社ヤマダフーズ様よりデータ引用)
- タンパク質:6.6g
- 脂質:4.0g
- 炭水化物:4.8g
- ビタミン:1.6mg
- ミネラル:441mg
- 食物繊維:2.3g
健康を維持するために必要不可欠な5大要素+食物繊維が含まれるスーパーフード!
納豆のねばねばに含まれる独自の酵素「ナットウキナーゼ」は、血管にできる血栓をとかしてくれるそう。
そろそろ健康が気になる私こそ率先して食べた方がいいのかもしれない。
あながち「納豆ご飯食べてれば大丈夫」伝説は本当だったようです。
ちなみにむすめは「料理」されたものをほとんど口にしないのですが、コープの冷凍食品はなぜかよく食べます。
特にお気に入りなのが、「骨取りさばの煮付け」。
魚嫌いの私が思わず白ご飯のおかわりするほど美味しい味付け
1袋95gあたり(コープ公式サイト商品情報より引用)
- たんぱく質:10.7g
- 脂質:17.4g
- 炭水化物:10.4g
- DHA:1600mg
- EPA:1000mg
積極的に食べてほしい青魚ですが、苦手なお子さんも多いはず。
そんな方には一度は試してほしいです。湯煎するだけで食べられるのもほんっっと助かってます。
少ないわりにも意外といろんな食材から栄養素を摂取していることがわかるとホッとしますよね。
成長曲線が下回ってなければ大丈夫
偏食のむすめですが、身長も体重も成長曲線は上位をキープしています。
食べるものが少なくても、成長曲線を下回らなければ成長するために必要な栄養は摂取できているということ。
こう捉えるとちょっと安心感がでませんか?
甥っ子も幼児期はハイハインが主食でしたが、小学生になった現在も無事に大きく育っています。
つい「好き嫌いがなく、なんでもよく食べる子」がいい子に感じてしまいますが、そんな思い込みはそっと横においておきましょう。
お子さんが健康で、元気に暮らしているなら大丈夫です。
ちなみに我が家では元気なら大丈夫だろうと、お昼ごはんもかなり手抜きをしています。
野菜ジュースで補給
最初は野菜ジュースを飲ますことに抵抗があったんです。
野菜の代わりにはならない、しょせんはジュースと同じだから幼児には与えてはいけない、なんて意見もよく目にしますよね。
でもかかりつけの小児科医に「まったく野菜食べないんでしょ?それなら飲まないよりマシよ」とアドバイスされたことがきっかけで我が家では野菜ジュースを飲み始めました。
たしかに、「野菜ひとくちも食べてないな……」と落ち込むぐらいなら、野菜ジュースをお守り代わりに取り入れるのもいいかもと思ったんです。
おかげで心穏やかに過ごせるようになりました
野菜ジュースもいろんな種類が販売されていますが、無添加でこだわってつくられたものもたくさんあります。
ちなみに我が家はオイシックスの野菜ジュースをお取り寄せしています。
まとめ:2歳児の偏食対策で最も効果があるのは食事を楽しむこと
プレ幼稚園に通いだして、少しずつ改善が見られたとはいえ3歳現在も進行形で偏食っこのむすめ。
自分が安心したくて、偏食っこを育てた先輩ママ60名に「何歳までに偏食がなおったか?」「克服したきっかけは?」を調査しました。
- 約7割の方が6歳までに偏食が改善したと回答
- 一番のきっかけは「給食」
- 他にも「好きなものに混ぜる」「自宅以外での食事」「お友達と一緒に食べる」などがある
いろんなものを食べてほしい、と思うのは親心ですが、必死になりすぎるあまりストレスになると親も子も辛いですよね。
私がイヤになりすぎて、食事の時間が暗くなったことを後悔しています
今もしあなたがお子さんの偏食で思い悩んでいるのであれば、
- 食べられるものの栄養素を調べてみる
- 野菜ジュースやサプリなど栄養補助食品に頼ってみる
など、試してみてくださいね。
うまいこと手抜きをして、笑いながら一緒に食事をすることがお子さんにとっては一番の栄養なんだと思います。
悩んでるのはあなただけじゃない!いっしょにまったり乗り越えましょうね♪
コメント